住宅購入・入居希望者に対し水害リスクの説明が義務化されます

お電話でのお問合せ

0798-56-7825

【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日

2020年07月18日

住宅購入・入居希望者に対し水害リスクの説明が義務化されます

この数年毎年のように起きている甚大な水害ですが、今年も甚大な被害が出てしまった地域があります。
 

今後、住宅を購入・入居希望する方は水害リスクも知っておく必要があるため、国土交通省から2020(令和2)年8月28日(金)より不動産業者に水害リスクについての説明を義務化することが発表されました。

説明はハザードマップを利用します

説明方法ですが各市町村より発行されているハザードマップで物件の所在地を説明するように義務付けられます。説明を怠った不動産業者は悪質な場合は行政処分が科せられるようですので我々不動産業者側も注意が必要となります。

西宮市のハザードマップについて

西宮市における洪水ハザードマップは市内でも大きな河川である有馬川・武庫川が氾濫した場合のマップとなっており2019年に最新版として改訂されました。
 

最新版のハザードマップでは洪水による浸水想定区域の他に浸水継続時間・家屋倒壊等氾濫想定区域が新たに公表されました。
 

 

詳細は西宮市のホームページより洪水ハザードマップがUPされていますのでご確認下さい。→https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/bosaijoho/kakushumap/kozui_hazard.html

トラブル回避のためにも説明項目が多くなります

住宅の購入・入居に関しては、その物件がどのような物件でリスクがあればどのようなリスクがあるのか事前に説明しておくことで後々のトラブルの回避なくさなければなりません。それが契約前に行う重要事項説明となります。
 

重要事項説明については毎年のように改訂され説明内容も少しずつですが増えています。これもトラブル回避のためであって、今回に水害リスクの説明もその一つです。
 

既に水害リスクについて説明している不動産業者もおりそれほど慌てることではないのかなと感じています。
 

住宅は高額な取引となるため購入・入居に関してもトラブルが起きると裁判沙汰となることが多々あります。そのため取引に関してリスクがある場合は事前に説明しておくことが不動産業者の義務でもありますので、弊社としては今後も変わらずお客様と一緒になり円滑な取引を行ってまいります。

ページの先頭へ