新築戸建の入居にあたり注意しておきたいこと

お電話でのお問合せ

0798-56-7825

【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日

2020年06月22日

新築戸建の入居にあたり注意しておきたいこと

新築戸建を購入し、引渡しも終わりいざ入居となった際に事前に確認しておかないと困ってしまうことがあります。

私が以前に建売住宅の販売営業をしていて経験したことで問い合わせが多かった内容を2点紹介したいと思います。

テレビの電源が入らない!!

私が経験した中で入居直後のの問い合わせが一番多かったのが、「テレビのコンセントも挿してテレビジャックも正常に設置したのに電源が入らないのにどうなっているのか」という内容でした。
(当時は地上デジタル放送開始前でしたので、テレビアンテナを設置する必要がありました)
 

このような問い合わせがあった場合は「テレビアンテナは設置しましたか?」と返すようにしていたのですが、ほぼ全員の返答が「設置していない」でした。
 

マンションの場合、共聴アンテナが設置されており、ケーブルテレビなどの契約は管理組合で行うため入居後、部屋のコンセントを挿してテレビジャックをセットすればテレビを観ることができます。
 

しかし、戸建の場合、アンテナ設置やケーブルテレビの契約は自己負担となります。つまり入居者自身で手続きをしないと部屋のコンセントに挿してもテレビを観ることはできませんので注意して下さい。

お湯の蛇口を捻ってもお湯が出ない!!

テレビの電源が入らないという問い合わせと同じくらい多かった問い合わせが「水は通常に出るが、お湯の蛇口を捻ってもお湯が出ない」という内容です。
 

これは複数のパターンが考えられ、例えばキッチンのお湯は出るけど、お風呂のお湯が出ないという指定の場所のみお湯が出ない場合と、全部の場所のお湯が出ないという場合があります。
 

指定の場所のみお湯が出ない場合は、指定の場所の止水栓が閉まったままになっているケースが大半です。キッチンを例にしてあげますがキッチンのシンクの下は多くは収納スペースになっています。その収納スペースの中に配管があり、その配管の真ん中辺りマイナスねじのようなものが確認できます。お湯が出ない場合はこの止水栓が閉まったままとなっている可能性が高く、マイナスドライバーなどで止水栓を回すことでお湯を出すことが出来ます。
 

次に、全ての場所でお湯が出ないという場合は給湯器本体の元栓が閉じたままになっている可能性があります。この場合は給湯器本体を確認し、元栓が開いているか確認してみて下さい。
 

もう一点、オール電化の部屋でお湯が出ないというケースがあります。オール電化の場合電気温水器に水を溜めるという仕組みになっており、その溜まった水を沸かしてお湯します。このお湯にする作業が夜間に行うことが多く、お湯が出ないケースとしては十分な温水器内に十分な水量がみたされていないか、温水器の設定が未設定のままになっているというケースが考えらますので、事前に確認しておくようにして下さい。

  • キッチン下の止水栓

以上の2点が私が経験した問い合わせで多かった内容です。上記の内容は契約時や決済前に行っていた現地確認で説明はしてたのですが、うまく伝わらなかったケースもあり、対象のお客様には当時大変ご迷惑をおかけしました。
 

しかし、このような経験をして今があります。現在も過去の経験が生かされるケースが多くあり今となっては良い経験となっています。このように色々なケースに対応ができるのも私の強みです(笑)

ページの先頭へ