新型コロナウイルス感染拡大による支援は国だけでなく、各自治体でも独自に支援策を講じ始めています。
西宮市でも独自に講じられている支援策がありますのでご紹介させて頂きます。
【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日
新型コロナウイルス感染拡大による支援は国だけでなく、各自治体でも独自に支援策を講じ始めています。
西宮市でも独自に講じられている支援策がありますのでご紹介させて頂きます。
支援については、個人向け・事業者向けとありますので、まずは個人向けの支援をご紹介します。
①子育て世帯への給付
・家計急変世帯への支援
⑴就学奨励金(拡充)
⑵高校生等対象 教育委員会奨学金(拡充)
2020(令和2)年4月または5月の収入をもとに給付対象を決定します。尚、高校生等対象教育委員会奨学金(拡充)は6月24日より受付を開始します。
②ひとり親世帯への給付
・児童扶養手当受給者への臨時特別給付金の支給
西宮市から児童扶養手当5月定期支給を受けた方に5万円支給します。対象者は個別に通知されるため申請手続きは不要です。
③妊婦の方へ
・マスクと手指消毒用ジェルの配布
感染予防として、マスク10枚と手指消毒用ジェルを配布します。
④解雇・雇止めにより居住困難な方
・市営住宅の一時使用
使用期間は6ヶ月。使用料は月額16,900円~53,900円(光熱水費、共益費は別途負担)
⑤市内在住または市内で活躍するアーティスト支援
⑴文化芸術活動支援事業
動画作品の提供料として、一人当たり5万円(25万円を上限に補助)。動画作品を公募し、WEB配信を実施します。
⑵施設使用料補助
2万円を上限に補助します。動画作成・配信時の利用した市内の民間文化芸術施設の使用料の補助となります。
⑥仕事・労働の相談
・労働相談
労働に関する様々な問題(賃金・退職金・労働災害・雇用保険など)について社会保険労務士が相談・助言を行います。
⓻市税・保険料・水道料金について
・水道基本料金の減免
基本料金を4ヶ月間全額免除とします。
続いて、事業者向けの支援をご紹介します。
①店舗の賃料支援
・個人事業主への店舗賃料支援
対象店舗が1店の場合・・・上限10万円
対象店舗が複数店の場合・・・上限20万円
1ヶ月分の店舗賃料の支援となります。
②宅配・テイクアウト促進
・外出自粛推進補助金(宅配・テイクアウト等促進事業)
実施店舗が5~19店舗の団体・・・上限50万円
実施店舗が20店舗以上の団体・・・上限100万円
③子ども食堂への支援
・子どもの食サポート事業
子ども食堂が昼食(弁当)等を無償提供する場合の経費の一部を補助します。補助金は1回実施につき2万円(月額上限20万円)となります。
④介護サービス事業所・介護施設・障害福祉サービス事業所等への支援
⑴濃厚接触者へのサービス提供継続支援事業
濃厚接触者等への介護サービス従事者・障害福祉サービス従事者へ特殊勤務手当を支給する事業所を支援します。
⑵ICT導入支援事業
面会者等との接触機会削減のためICT機器導入に要する費用を補助します。
⑤文化芸術施設への支援
・文化芸術施設の活動継続支援事業
30万円を上限に補助。市内の民間文化芸術施設に対し、無観客での映像配信にかかる経費を補助します。
⑥障害者就労施設で働く障害のある方への支援
⑴業務開拓支援
10万円を上限。新たな販路開拓や商品製作にかかる経費を補助します。
⑵工賃相当額の給付
施設の平均工賃の減少割合に応じて、3,000円または6,000円を2ヶ月分給付します。
⓻資金の融資
・西宮市中小企業融資制度
市内での事業資金限定。土地のみの購入資金には利用不可。尚、利用にあたっては別途信用保証協会への信用保証料が必要です。
⑧利子補給・信用保証料補助
・西宮市中小企業融資制度の利子補給・信用保証料補助の拡充
既存の制度融資の一部に利子補給および信用保証料の負担を行います。
⑨雇用継続相談会等
・雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金等の相談
手続きや制度概要の解説など様々な相談に対応する無料相談会を実施しています。
⑩仕事・労働の相談
詳しくは個人向けの支援の労働相談をご参照ください。
以上が、西宮市が独自で行っている支援となります。
尚、詳細については西宮市のホームページをご参照ください。
・個人向け支援の情報・・・https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/infomation/shien_kojin.html
・事業者向け支援の情報・・・https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/infomation/shien_jigyou.html