2021年の節分は124年ぶりに2月2日になります

お電話でのお問合せ

0798-56-7825

【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日

2021年01月19日

2021年の節分は124年ぶりに2月2日になります

節分と言えば2月3日。と認識している方も多いと思いますが今年の節分は2月2日となります。これには理由があるそうです。

節分は「立春」の前日にあたる日になります

まず、節分は2月3日に固定されているわけではなく、立春の前日に当たる日が節分となっています。立春の日は中国から伝わった「二十四節気」という季節を24分割した考え方が元になっており、「二十四節気」は地球と太陽の位置を国立天文台が調べて決定します。今年は立春に当たる日が2月3日となり、節分が2月2日となります。ちなみに37年前の1984年(昭和59年)の節分は2月4日だったそうです。私は当時小学生でしたが記憶はございません。

そもそも節分とは?

上記にも掲載しましたが節分は立春の前日に当たる日が節分となっています。立春は暦の上では春の始まりとされる日で、季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、鬼払いなどの儀式が行われるようになりました。
 

そのため、節分の日に行われる「豆まき」や「恵方巻き」というのは邪気払い、分かりやすく言うと厄除けの意味で行われているとされています。
 

ともかく、今年は例年より1日早い節分となります。毎年豆まきをしているご家族は間違わないようにしないといけないですね(笑)

 

ページの先頭へ