【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日
納付が可能となる税目は下記となります。
①市県民税(普通徴収)
②固定資産税(償却資産含む)、都市計画税(※)
(※)2020(令和2)年12月25日(金)が納期限の第3期は、Pay払いは利用できませんのでこれまで通りの納付を
お願いします。
③軽自動車税(種別割)
上記以外の税目は、納付書へ記載されている方法で納付をしてください。
①チャージ残高が不足している場合は利用できませんので、決済前にチャージをしてください。
②決済可能金額は30万円までとなります。30万円を超える場合は納付書へ記載されている方法で納付をしてください。
③コンビニのレジでは決済できませんので、お持ちのスマートフォンのアプリのコードリーダーを使い手続きをしてください。
④アプリで納付が完了しても、コンビニなどで納付書を使っての納付は可能ですので誤って二重納付しないようにご注意ください。万が一、二重納付してしまった場合は返金手続きは可能ですが、時間を要する可能性があります。
⑤期限切れの納付書は使用できません。また、納付書の汚損等によりバーコードが読み取れないことがある場合は、納税課にお問い合わせください。
⑥領収証は発行されないため、領収書が必要な場合は市役所、金融機関等やコンビニで現金でご納付ください。
⓻車検用納税証明書は、納付日から約5週間後の郵送となりますので、車検などで納税証明書の発行をお急ぎの方は、市役所、金融機関等やコンビニで現金で納付ください。ただし、法定納期限内納付の方に限ります。法定納期限は、原則5月末日です(曜日によって変わります)
⑧アプリの決済手数料は不要ですが、通信費はお客様負担となります。
⑨口座振替を利用している方は、別途、口座振替の廃止手続きが必要となりますが、各期の金額が30万円以下であることをお確かめの上、お早め(納期限の1か月前程度)に税務管理課へ連絡してください。連絡後、口座振替廃止届が送られてきますので、必要事項を記入後、口座振替廃止届を提出しましたら、バーコード付き納付書が郵送されます。