一括査定サイトの利用にも注意は必要です

お電話でのお問合せ

0798-56-7825

【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・日曜日

2020年08月31日

一括査定サイトの利用にも注意は必要です

不動産売却にあたって、まずはいくらで売れるのか不動産会社へ価格査定の依頼をするところから始まります。しかし、査定価格については各不動産会社が全て同じ価格を提示するわけではありません。
 

そこで便利なのが一括査定サイトです。この一括査定は査定サイトに登録している不動産業者へ一度に査定依頼ができるので、売却を考えている方は非常に便利なサイトですが、必ずしも良いことばかりではありませんので、今日は利用にあたり良い点も含め注意点もお話ししておきます。

一括査定サイトのメリット

①無料で複数の不動産会社へ査定依頼ができる
 

やはり、一番のメリットは手軽に複数の不動産会社へ査定依頼ができるところです。費用も無料で依頼できるところもハードルが大変低いものとなっています。
 

 

②査定額や不動産会社の対応などの比較検討が時間をかけてできる
 

複数の不動産会社からの査定となり、その査定価格も不動産会社によって異なります。また、査定価格だけでなく不動産会社の対応も異なりますので、自身にあった不動産会社を選ぶことができます。
 

 

③価格を知りたいだけでも利用可能
 

今すぐに売却するつもりはないけど、とりあえず現状でどの程度の価格なのか参考程度 に知っておきたいとうことでも利用できます。但し、不動産会社によっては、「今、売却するつもりがないのに依頼してきてほしくない」と思う担当者も正直います。その場合、担当者が査定依頼を後回しにしてしまい返事が来ないということもありますので注意も必要です。

一括査定サイトのデメリット

①メールや営業電話が一斉にかかってくる可能性がある
 

査定依頼を受けた不動産会社は問い合わせが入れば一括査定サイトにお金を支払う仕組みになっています。
「1件の問い合わせにつきいくら」という感じです。そのため依頼を受けた不動産会社からするとお金を支払ってでも査定していることになりますので専任媒介契約を取って仲介手数料を得たいため、一括査定依頼後は何かしらの連絡があることは覚悟しておきましょう。
 

 

②専任媒介契約を取るために、高額な査定額を提示する不動産会社もいる
 

やはり売却依頼する側としては少しでも高く売れるにこしたことはないと思います。不動産会社としては上記にも記載した通り専任媒介契約を取りたいと思い査定するため、中には相場とはかけ離れた高額な査定額を提示する不動産会社もいます。そのような不動産会社は専任媒介契約を取ることが目的で、その価格で売れるとは思っておらず時間が経って値段を下げればいいと思って査定してることがありますので、極端に査定額が高い不動産会社は注意しましよう。
 

 

③登録された不動産会社以外の査定を受けることができない
 

一括査定サイトについては、登録している不動産会社のみが査定することができます。同一エリア内にも一括査定サイトを利用していない不動産会社は多くあります。その場合はこれまで通り直接その不動産会社へ連絡して査定するしかありません。

結局、一括査定サイトは利用しても大丈夫なの?

上記に挙げたように、一括査定サイトもメリット・デメリットがあります。では一括査定サイトを利用しても大丈夫なのかという事なんですが、これは利用しても問題はないと言っておきます。
 

しかし、一括査定サイトの査定額が全てではありません。何度かブログ内でお話しさせて頂きましたが、「査定額=売れる価格」ではありません。一括査定サイトをうまく利用して売却活動を進めれば良いのではないかと思います。
 

また、売却依頼をする不動産会社を選ぶにしても大手の不動産会社が正しい、小さい不動産会社がダメだということもありません。ですので、売却依頼する不動産会社を決めるのは査定依頼する売主様です。
 

弊社では、売主様の意向を第一にアドバイスできることはしっかりアドバイスし売却活動を行いますので、お気軽にご連絡下さい。

 

ページの先頭へ