西宮市の新型コロナウイルスに関する電話相談窓口の名称変更について
新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について引き続き相談受付を行っていますが窓口の名称が変更となりました。
新型コロナウィルスの感染が疑われる場合は、新型コロナウイルス医療相談窓口(帰国者・接触者相談センター)に相談することとなっています。そこで西宮市における電話相談窓口についてのお知らせを致します。
医療的な相談と一般的な相談で連絡先が分かれています
電話相談窓口については、新型コロナウイルスに関する医療的な相談と一般的な相談で連絡先が異なりますので注意してください。
・新型コロナウイルス感染症に関する医療的な相談について
新型コロナウイルス医療相談窓口(帰国者・接触者相談センター) TEL:0798-26-2240 受付時間:8:45~21:00(土・日曜、祝・休日含む)
・新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談について
新型コロナウイルス生活一般相談窓口 TEL:0798-35-0567 FAX:0798-34-1358 ※2020(令和2)年4月17日より電話番号・FAX番号が変更になりました。 受付時間:8:45~19:00(土・日曜、祝・休日含む)
尚、兵庫県、厚生労働省にも電話相談窓口を設けています。
・兵庫県の電話相談窓口 TEL:078-362-9980 受付時間:24時間受付(土・日曜、祝・休日含む)
・厚生労働省の電話相談窓口 TEL:0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間:9:00~21:00(土・日曜、祝・休日含む)
新型コロナウイルス感染症医療相談窓口に相談する目安について
帰国者・接触者相談センターに相談する目安についてですが、これに関してはマスコミ等でもよく報じられていますが下記となります。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く人 (解熱剤を飲み続ける必要があるときを含む)
※高齢者や基礎疾患等のある人は重症化しやすいため、上記の状態が2日以上続く 場合でも相談してください。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人については4日(高齢者等は2日)を待つ必要はありませんので直ちに相談するようにしてください。
また、最近では上記のような症状はなく、味覚や嗅覚の異常から新型コルナウィルス感染が分かるケースが増えてきています。これについては「新型コロナウイルス感染症医療窓口」ではなく、「新型コロナウイルス感染症に関する一般窓口」へ連絡して指示を仰ぐようにしましょう。
2020(令和2)年4月17日21:00現在で兵庫県内では481件の新型コロナウイルスの感染が確認されており、そのうち西宮市では51件(4月17日14:00現在)の感染が確認がされています。
今は誰が感染してもおかしくない状況です。感染者数を減らすには人との接触をできるだけ避けることです。少しでも体調に異常が出たら直ちに相談し、今後の指示を仰ぐようにしてください。そうすることで感染の予防ができるものだと思います。
【※相談窓口名称変更に伴い2020(令和2)年4月13日のブログを修正し、再度発信致しました。】

関連した記事を読む
- 2021/02/12
- 2021/01/23
- 2021/01/19
- 2021/01/16
西宮だけでなく周辺の阪神地域の売買・賃貸のご相談承りますのでお気軽にご連絡下さい。