梅雨も明け夏本番!ですが、今年は熱中症対策だけでなく感染症対策も忘れずに!
昨日の7月31日(金)に近畿地方では梅雨明けが発表されました。平年より10日遅く、昨年より7日遅い梅雨明けとなりました。梅雨が明けるとこれから夏本番で本格的な暑さがやってきます。例年の事ではありますがこれから増加するのが熱中症ですが、今年は新型コロナウイルス感染防止対策も併せて行う必要があり、マスクを着用している人も多いため熱中症対策はより一層必要なものとなります。
熱中症予防にはこまめな水分補給をしましょう!
熱中症予防にはこまめな水分補給です。汗をかくことで体内の水分が放出され脱水状態となりまた熱が体内にこもることで熱中症を発症しています。まず汗をかいたら水分補給を忘れずに行うようにしましょう!汗は運動などだけでなく、室内にいる時、寝ているときでも汗はかきますので1時間ごとにコップ1杯の水分は補給するようにしましょう。
また、大量に汗をかいたときは塩分補給とミネラル補給、状況によれば低血糖に陥ることもありますので、その場合は糖分の補給も忘れないようにしましょう!
新型コロナウイルス感染予防と熱中症予防を行う新しい生活様式を!
これまでは熱中症予防を意識することで夏を乗り切ってきましたが、今年は新型コロナウイルス感染予防を併せて行う必要があります。感染予防には「マスク着用」「手洗い」「うがい」が推奨されておりますが、マスク着用は熱がこもりやすいため熱中症のリスクが高まります。正直感染症予防と熱中症予防は真逆なことなので並行することは大変難しいことでもありますが、厚生労働省より熱中症対策のリーフレットが発行されています。
リーフレットには、①屋外で人の距離が十分とれている時(2m以上)は、マスクを外す、②マスク着用時は激しい運動は避ける、のどが渇いていなくてもこまめな水分補給、気温・湿度が高い時は特に注意を。というような注意喚起がされています。
現在、新型コロナウイルスの感染が再拡大してきています。そのため感染予防のためのマスク着用、手洗い、うがいを行うところを徹底する必要があります。これから気温が 35℃以上の猛暑日となる日が増えてくると思います。そうなると外でのマスク着用がきついものとなりますので、不必要な外出は避けることで感染予防と熱中症予防が並行して行うことができるのではないかと思っています。
とはいえ、それぞれの諸事情がありますので、そこを考慮したうえ、今に見合った行動を心がけて生活をするようにしましょう!
弊社ホームページへは下記からご覧頂けます↓↓↓

関連した記事を読む
- 2021/02/25
- 2021/02/12
- 2021/01/23
- 2021/01/19
西宮だけでなく周辺の阪神地域の売買・賃貸のご相談承りますのでお気軽にご連絡下さい。