ティーズ・リアルエステート
2019年09月01日
西宮の情報、業務・日常生活に関するブログ
9月1日は防災の日。いざという時の準備は出来ていますか?
早いもので今日から9月です。そして9月1日は防災の日です。先日も九州北部で大雨による甚大な被害が起きたことは記憶に新しいと思います。また地震や火災など災害はいつ起きてもおかしくありません。私も過去に阪神・淡路大震災を経験し、長期間ライフラインが使用できない、また昨年の台風21号では約24時間停電するなど経験し日常がどれだけ便利な生活をしているものかと痛感しております。
最低限の準備は必要しておくことをおすすめします
防災グッズを一式揃えて完璧ですという状態が一番良いのですが、なかなかそうはいかないという方も多いと思いますので今回は最低限ということで私の経験からお話ししたいと思います。
まずは停電の対策として「懐中電灯」はすぐに持ち出せる場所に置いておくことが良いと思っています。特に夜間に停電してしまうと室内の移動も困難になるケースも考えられるので意識しておくと良いと思います。
あとは数日分の食料があると良いですね。災害は突然やってきますので、調理しなくてもすぐに口に含むことができるものを用意しておきましょう。水も含めてですが・・・。
命は自分で守るよう心がけましょう!
災害が起きた時は、慌てず落ち着いた行動をすることが大事です。台風などはある程度予想できる部分もあるので前もって準備をしておく、地震については事前にとはいきませんのでパニックになってしまうこともあると思いますが、慌てず行動するようにしましょう!
最後に、いざという時に動けないということにならないようにシュミレーションしておくことも良いと思います。とにかく命は自分で守るよう心がけましょう!
この記事を書いた人
髙橋 智也

subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/02/25
- 2021/02/12
- 2021/01/23
- 2021/01/19
西宮だけでなく周辺の阪神地域の売買・賃貸のご相談承りますのでお気軽にご連絡下さい。